外国人対応者・
市民ボランティアのための
情報箱

「地震(じしん)への備(そな)え」を見直(みなお)してみませんか?

*当サイトは、右下の「Select Your Language」から、14言語で見ることができます

2024年1月1日、石川県(いしかわけん)の能登半島(のとはんとう)で大きな地震がありました。
また、今年(ことし)は、1995年におきた 阪神淡路大震災(はんしんあわじだいしんさい)から30年の年です

地震や大きな災害(さいがい)があったとき、安全(あんぜん)のために 逃(に)げることが大切です。
どんなことに気(き)をつければいいか、もう一度(いちど)考(かんが)えてみませんか?

NPOやNGO、政府(せいふ)の機関(きかん)が、
いろいろな言葉(ことば)で情報(じょうほう)を出(だ)しています。
あなたの言葉でも情報があるかもしれません。ぜひ、地震にそなえて、しっかり準備(じゅんび)しましょう。

1:外国の方へ 災害から身を守ろう!

2:令和3年5月20日から「避難指示」で必ず避難 避難勧告は廃止です

また、あなたが住(す)んでいる地域(ちいき)でも、防災(ぼうさい)のイベントがあるかもしれません。
自治体(じちたい)や国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)で調(しら)べてみてください。

災害(さいがい)の情報を 知(し)ることができるアプリやWEBサイトもあります。
日ごろから、しっかり準備(じゅんび)しましょう。