CINGAは、在住外国人を巡るさまざまな問題・課題解決を目指し、
市民活動を通して多文化社会の構築をめざす専門家の集まりです

国内外の国際化や多文化共生に向けた活動は、行政、企業、市民等が連携を取りながら進めていくことが必要です。そのためには、各団体の活動を有機的に結びつけるためのコーディネート、コンサルティング機能が求められると同時に、高い専門性が必要になります。CINGAには、こうしたことに対応できる外国人相談、地域日本語教育、行政施策の仕組みづくり等について高い知見を有する各分野のプロフェッショナルが参加し、自立した市民団体としてさまざまなプロジェクトを行っています。

団体概要

名称
特定非営利活動法人 国際活動市民中心
CINGA (Citizen's Network for Global Activities)
事務所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センタービルオフィス 6F
TEL 03-6261-6225
FAX 03-6261-6280(共有)
E-mail
URL https://www.cinga.or.jp/
代表 大久保 和夫
設立 2004年10月

ヒストリー

2004 特定非営利活動法人として設立。事務所を東京都杉並区に設置
2005
  • 外国人のための無料専門家相談会開催(~現在)
  • 留学生のための就職支援講演会(第1回)開催
  • 活動資金の一助にするためにNY サラダ( 天野喜孝氏・作) のポストカードを販売
  • 日本語研究チームが『やってみよう参加型学習—理念と実践」(スリーエーネットワーク)より出版
2006
  • 外国人相談会未開催地域での立ち上げ支援スタート(品川、杉並他)
  • 足立区日本語ボランティア支援講座(全8回/受託事業)(〜2017)
2007
  • 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター活動に団体協力(〜2015)
  • むさしの国際交流まつり(東京都武蔵野市国際交流協会主催)出展
  • 日・印交流年記念フェア(杉並区支援)
2008
  • 長野県上田市日本語ボランティア・ステップアップ講座(受託事業)(〜2012)
  • 東京都八王子市国際交流ボランティア入門講座(全4回/受託事業)
2010 事務所を杉並区から品川区へ移転
2012
  • 東京都外国人支援事業助成対象外国人専門家相談会
  • 事務所を品川区から武蔵野市へ移転
  • 東京入国管理局主管外国人総合相談支援センター(新宿)及び
    外国人総合相談センター(埼玉)業務委託
2014 東京入国管理局主管外国人総合相談支援センター(新宿)及び
外国人総合相談センター(埼玉)、赤坂ワンストップセンター業務再受託(〜2017年)
2016 佐賀県における多文化共生施策推進基盤づくり事業(受託事業)(〜2018)
2017
  • 東京都在住外国人支援助成「東京都内における外国人相談機能拡充事業」実施
  • 事務所を武蔵野市から千代田区神田神保町へ移転
2018
  • 外国人技能実習機構母国語相談センター(業務事業)(〜2019)
  • 東京都在住外国人支援助成「少数言語通訳者派遣コーディネート事業」実施
  • 文化庁地域日本語支援者のためのカリキュラム開発事業(受託事業)(〜2019)
  • 港区「やさしい日本語」による交流活動事業(受託事業)(〜現在)
2019
  • 東京入国管理局主管外国人総合相談支援センター(新宿)及び
    外国人総合相談センター(埼玉)、赤坂ワンストップセンター業務(再々受託事業)(~2023年)
  • 富山県外国人相談センター支援事業(受託事業)(~現在)
  • 東京都在住外国人支援助成 「東京都における外国人相談を通じた多文化共生の基盤づくり及び東京都少数言語通訳派遣 コーディネート事業」
  • 全国の相談事業拡充のためのネットワークづくり(全国100か所ワンストップセンター訪問)事業(自主事業)
2020
  • 東京都外国人新型コロナ生活相談センター(協力事業)
  • 会員拡大キャンペーン
  • 外国人技能実習機構母国語相談(9月~現在)
  • 三菱財団×中央共同募金会外国にルーツがある人々への支援活動応援助成事業 オンライン専門家相談会実施
2021
  • コロナ対策事業 いのちを守ることばプロジェクト
  • 社会福祉協議会職員対象 外国人対応基礎知識研修(10回)
  • 外国人ワクチン相談センター  
  • 三菱財団×中央共同募金会援助成事業 オンライン専門家相談会&相談対応者のための相談室
2022
  • JP-MIRAIアシスト相談救済センター(~2024年4月)
  • 順天堂大学「医療×やさしい日本語」事業(~2023年)
  • 山梨県立大学多文化共生講座(~2024年)
  • 避難民生活相談センター(Support-R)(中央共同募金会助成)
  • ウクライナ心のよりそい相談(Support-Ukr)(日本財団助成)
2023
  • 「生活者としての外国人」のための特定のニーズに対応した日本語教育事業
  • エスニックコミュニティ主導の生活オリエンテーション実施・モデル形成事業(笹川平和財団助成)

活動実績

多文化共生のための地域づくり

(自治体はじめ行政などの多文化共生にかかわる施策・事業づくりに参加しています)

佐賀県 佐賀県における多文化共生の基盤づくり事業(2016年〜2018年)
東京都 小金井市社会福祉協議会 外国人のための居場所づくり講座(2018年度3回連続)
東京都 三鷹市社会福祉協議会 ほのぼのネットワーク会員向け「やさしい日本語」研修(2018年、2019年)
神奈川県社会福祉協議会 民生児童委員向け「やさしい日本語」研修(2020年)

ことば:地域日本語教育、コミュニケーション支援、やさしい日本語

(地域日本語教育を通して在住外国人等とのコミュニケーションを図っています)

東京都足立区 地域日本語教育ボランティア養成講座(2004年度〜17年度)
長野県上田市 上田市日本語ボランティア養成講座(2006年度~09年度)
港区国際交流協会 日本語学習を通じた外国人と日本人の交流促進事業(2018年度~20年度)
文化庁 平成30年度日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業(2018~19年度)

文化庁 日本語教育人材の研修プログラム普及事業 実施地 札幌市・茨城県(2020年)

文化庁 日本語教育人材の研修プログラム普及事業 実施地 千葉県・長崎県(2021年)

文化庁 日本語教育人材の研修プログラム普及事業 実施地 山梨県(2022年)

文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育事業地域日本語教育実践プログラム(2022年)

外国人相談(無料)

(暮らし、在留資格、子どもの教育、こころの悩み等様々な問題・課題を専門家が直接相談に応じています)

留学生就職支援講演会・相談会(2004年度~07年度)
外国人のための専門家相談会(東京外国人支援ネットワークとして年1回)(2005年度~)

外国人のための専門家相談会(毎月2回)(2012年度~)
法務省 多文化共生総合相談ワンストップセンター業務(2012年度、14~16年度、19年度~)
外国人技能実習機構 母国語相談センター業務(2018年度~19年度、20年9月~)

外国人コロナワクチン相談センター(COVIC)(2021年度~22年度)

避難民生活相談センター(Support-R)(2022年度)

ウクライナ心のよりそい相談(Support-Ukr)(2022年度)

広域連携

(自治体はじめ行政と手を組み外国人相談の機能拡充を全国的に展開しています)

東京都在住外国人支援事業助成 東京都在住外国人相談機能拡充事業(2017年度)
東京都在住外国人支援事業助成 東京都内における少数言語通訳者の育成とコーディネート事業(2018年度)
佐賀県における多文化共生施策推進基盤づくり事業
富山県外国人相談のための基盤づくり事業(2019年度~)
多言語支援センターかながわ体制整備事業(2020年度)
山梨県ワンストップ相談センター支援事業(2020年度)

多文化共生・外国人支援等の分野での講師派遣(主なもののみ)

(広いテーマに応えられる専門家を網羅し、様々な団体の要請に応じて講師、コーディネーター等を派遣しています)

  • 和歌山県国際交流協会「多言語支援センター訓練『遠隔通訳の課題』」
  • 山梨県国際交流協会「新型コロナ感染症下の外国人の現状」
  • 青少年自立援助センターYSCグローバルスクール「コロナ感染症における外国人の現状と外国人相談の基礎知識」
  • 国立国際医療研究センター国際医療協力局「SDGsと新型コロナ: 『それどころじゃない!』vs『いまだからこそ!』」
  • 三重県国際交流協会「外国人相談員の専門性形成-事例検討を通して」
  • さぽうと21 「外国人のこまった?!とは」
  • 国際都市おおた協会 「やさしい日本語と防災」
  • 東京地域福祉フォーラム 「外国人相談の現場から」
  • 地域国際化フォーラム 「東京都内の外国人相談の今」
  • さいたま市国際交流協会 にほんごのへやボランティア向け研修「外国人の困ったとは」
  • 練馬区 パワーアップカレッジねりま「地域福祉活動の現状と課題 ~多文化の人々との共生に向けて~」
  • 明治学院大学 「外国人児童生徒教育を支える社会資源とその活用-学校を基盤とした多職種連携の方途を考える-」
  • 街のひろば・順天堂大学・三芳町医師会 「地域医療とやさしい日本語」
  • JCA玉川土曜クラス勉強会 「多文化共生の時代、地域日本語ボランティアにできることは」
  • 葛飾区社会福祉士会「外国人相談とは」
  • 北九州市国際交流協会 相談員向け研修
  • 大阪府国際交流協会 自治体相談事業担当者むけ研修
  • 全国民医連研究「コロナ感染症の影響下における在日外国人の困難と支援のあり方」
  • みんなのSDGS講座「包括的電話相談の視点~外国人と日本社会の橋渡し~」

アカデミズムとの連携

(各地の大学と連携し多言語・多文化のプロジェクトを協働して進めています)

  • 明治学院大学(心理臨床センターにおけるグローバル化および内なる国際化に関する探索的研究 特別研究プロジェクト2015年度~ 2018年度)外国人専門家相談会の指導、こころの分野の専門家派遣
  • 亜細亜大学(多文化共生事業論受講の学生と専門家相談会を協働して実施)
  • その他に大学等の講座へ講師派遣などの協力をしています (早稲田大学、順天堂大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京都市大学、帝京大学、昭和女子大学など)

出版事業

(他団体と連携して実践・研究した成果をまとめています)
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターが実施した「多言語・多文化協働実践研究プログラム」に CINGA は団体として参加し、研究成果を執筆しました。

研究活動成果の発信

(他団体と連携して実践・研究した成果をまとめています)
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターが実施した「多言語・多文化協働実践研究プログラム」に CINGA は団体として参加し、研究成果を執筆しました。

  • 『シリーズ多言語・多文化協働実践研究10 共生のまちづくりに向けた地域日本語教育プログラム―長野県上田市 と 東京都足立区の実践から―』
  • 『シリーズ多言語・多文化協働実践研究13 共生社会に向けた協働の地域づくり―「協働型居場所づくり尺度」の 開発~長野県上田市における実践と研究』

定款

役員

活動報告

収支報告

CINGAの収支報告については東京都のホームページに掲載しております。
「国際活動市民中心」で検索してください。

個人情報保護方針・利用目的の公表等の取扱いについて

ハラスメント防止宣言

ACCESS

東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センタービルオフィス 6F

地下鉄 神保町駅 A6出口より徒歩2分

JR総武線 水道橋駅より徒歩7分

6F Kanda Kosho Center Build. Office 2-3 Jinbo-cho Kanda Chiyoda-ku Tokyo

2min. walk from TOKYO METRO Jinbocho Station Exit A6

7min. walk from JR Sobu Line Suidobashi Station

CINGA事務所(じむしょ)の場所(ばしょ)

  • ○ 事務所(じむしょ)の住所(じゅうしょ):
    〒101-0051 東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)神田(かんだ)神保町(じんぼうちょう)2-3 神田(かんだ)古書(こしょ)センタービルオフィス 6F
    ADDRESS: 6F Kanda Kosho Center Build. Office 2-3 Jinbo-cho Kanda Chiyoda-ku Tokyo
  • ○ 事務所(じむしょ)の一番(いちばん)ちかい駅(えき)は、地下鉄(ちかてつ)の
    神保町(じんぼうちょう)駅(えき)です。
    The nearest station to the office is Jimbocho Station.
  • ○ 一番(いちばん)ちかい出口(でぐち)は、A6出口(でぐち)です。歩(ある)いて1分(ふん)です。
    The nearest exit is A6 exit. 1-minute walk.
  • ○ わからないときは、CINGAに電話(でんわ)をしてください。
    TEL:03-6261-6225
    Please feel free to call CINGA if you cannot find us.
    TEL:03-6261-6225