多文化社会専門職機構2020年度オンライン講座(全6回)「多文化社会へのまなざし」
【開催方法】オンライン
【対象】テーマに関心のある方であればどなたでも参加できます。
【定員】各講座25人(先着順)
【参加費】1講座あたり1,500円(多文化専門職機構社員1,000円)
【申込方法】各回の申込ページ(peatix)よりお申込み・お支払ください。(お申込み後の返金には応じられませんのであらかじめご了承ください。)
お申込み・詳細は下記URLをご参照ください。
1回 「今日の多文化精神医療の課題と展望」
2020年9月9日(水)19:30~21:00
講師:阿部 裕(四谷ゆいクリニック院長、多文化間精神医学会前理事長)
※ 第1回のお申込みはこちら(peatix)より

第2回 「学校における多様性の価値を探る」
2020年9月12日(土)19:30~21:00
講師:藤川 純子(小学校教諭、三重大学院生)×小山 紳一郎(Social Inclusion Design Lab代表、明治大学ほか)
※ 第2回のお申込みはこちら(peatix)より

第3回 「「文化」「多文化」「多文化共生」とは」
2020年9月16日(水)19:30~21:00
講師:山西 優二(早稲田大学、かながわ開発教育センター)
※ 第3回のお申込みはこちら(peatix)より

第4回 「日本に住む外国とつながりのある人々の健康ニーズと対応への課題」
2020年9月23日(水)19:30~21:00
講師:岡本 美代子(順天堂大学医療看護学部・公衆衛生看護学・准教授)
※ 第4回のお申込みはこちら(peatix)より

第5回 「多文化共生をテーマとする演劇活動の意義および設計のポイントについて」
2020年9月26日(土)19:30~21:00
講師:飛田 勘文(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 招聘研究員)
※ 第5回のお申込みはこちら(peatix)より

第6回 「多様な背景を持った地域住民の言語生活と将来設計再考~日本語の習得、摩滅、喪失の過程を視野に入れつつ~」
2020年9月30日(水)19:30~21:00
講師:野山 広(国立国語研究所准教授、江戸川区地域デザイン学部国際コミュニティ学科長)
※ 第6回のお申込みはこちら(peatix)より
