(終了時間が変更になりました)|CINGAヨーロッパ5か国現地視察報告会(対面・オンライン)
今年6月30日~7月26日に、CINGAは「海外事例を含む実践協同研究事業」として、ヨーロッパ5か国(イギリス、スペイン、スウェーデン、デンマーク、ドイツ)を訪問し視察をしました。弁護士、医師、日本語教師、研究者、図書館司書、NPO支援団体のコーディネーター等、様々なメンバーとともに、行政機関、公共図書館や語学学校、現場の第一線で支援されている福祉組織やNGO等を訪問し、職員、研究者、実務家など多様な方から話を伺い、対話を重ねてきました。この度、この視察報告会をします。それぞれの国・地域おいてどのような人によって、そのような取り組みが行われいるのか、わたしたちの活動へ活かせるものは何なのか、議論しあう時間も設けます。ぜひご参加ください。
日程:2025年1月31日(金)10:00~16:30 (3部制 入退場自由)
会場:GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
(最寄り:JR有楽町駅 日比谷口から徒歩1分)
(千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルヂング 北館2階)
または オンライン(zoomウェビナー)
※オンライン参加の方は各セッションのディスカッションにはご参加いただくことはできません。ご了承ください。
参加費:2,000円(会場参加者のみ資料代として・当日現金払いでお願いします。)
定員:会場 45名(先着順*)、オンライン 定員なし
*会場の定員は満席となりました。
なお、オンライン参加は1/30(木)16:00に締め切ります
対象:行政・国際交流協会職員、多文化共生に関わる専門職、NGO・NPOのコーディネーターなど
申し込み:Google Form(https://forms.gle/mQ9kmQSzZ7KMmZJ38)よりお申し込みください。
・当日配付資料がある場合は、1月29日を目途にお申込みメールアドレス宛にお送りいたします。
・会場は定員に達し次第受付を終了し、オンライン参加のみのご案内となります。
・同じ団体から複数名参加の場合にも、お手数をおかけしますが、一人ずつご登録をお願いいたします。
・Google Formの入力が難しい方は以下、お問い合わせメールよりお知らせください。
当日スケジュール(1/22更新):
9:45~ | 受付開始(会場・オンライン) |
10:00~10:05 | イントロダクション 総合ファシリテーション 新居みどり(CINGAコーディネーター) |
10:05~11:20 | セッション1 スペインのバルセロナ・バスク視察 「非正規移民の正規化のプロセスを支える連帯経済と『反うわさ戦略』」 報告(関聡介/弁護士、小田川綾音/弁護士、 藤田雅美/医師、上野貴彦/研究者) |
11:20~11:50 | 会場ディスカッション(会場参加者のみ) |
11:50~12:30 | 休憩 ※お昼は各自ご準備ください。会場内でもお召し上がりいただけます。 |
12:30~13:30 | セッション2 スウェーデン・デンマーク視察 「公立図書館における多文化サービスと言語カフェ活動」 報告(阿部治子/むすびめの会、 萬浪絵理/CINGA地域日本語教育コーディネーター) |
13:30~14:10 | 会場ディスカッション(会場参加者のみ) |
14:20~15:40 | セッション3 ドイツのパーダーボルンとフランクフルト視察 「言語保障政策をいち都市で丁寧にみる ~ソーシャルワーカー、語学教師、行政職員等の連携の視点から~」 報告(近藤花雪/社会福祉法人日本国際社会事業団 、 中河和子、神初奈津子/トヤマ・ヤポニカ、 土井佳彦/多文化共生リソースセンター東海 、萬浪絵理) |
15:40~16:20 | ディスカッション(会場参加者のみ) |
16:20~16:30 | クロージング |
(チラシスケジュールを更新しています)

問い合わせ:
メール event★cinga.or.jp(担当:新居、堀)
★を@に変えてお送りください。
電話 03-6261-6225(代表)